こんにちはケントゥ(@kenTOnozakki)です。
今回の記事は、「極主夫道」8巻を読んだので、あらすじと読みどころやネタバレ含めた感想を書いていきます。
極主夫道 8巻
あらすじ
仁義なきドーナツ対決、接待任侠ゴルフ、“キマる”テントサウナ、強すぎる婦警さんなど、クセが強いエピソード盛りだくさんな“極道系”日常コメディ!
引用:Amazon商品ページ 極主夫道(8)より
登場人物
・龍
この漫画の主人公。元ヤクザ。いつもかわいい柴犬のエプロンをしている。かつて、一晩で抗争相手の事務所を潰した「不死身の龍」と恐れられた伝説の武闘派ヤクザ。
美久との結婚を機に「暴力では大切なものは守れない」として裏社会から足を洗い、それ以降は専業主夫業に勤しんでいる。専業主夫であって、家事スキルは極めて高い。ご近所のつきあいも上手。料理やお菓子作りも上手く女子力は高めである。
・美久
龍の妻。デザイン会社に勤めるキャリアウーマン。 基本的常識人。ヤクザ時代の感覚が抜けない夫の言動に対して、周囲の人にフォローし、時としてバイオレンスに突っ込む。 どのような経緯で出会ったのかは不明。武闘派ヤクザ時代の龍と結婚。彼を更正させるきっかけを作った。 龍を「タっちゃん」と呼び、夫婦仲は良好だが、家事は全くできない。家事をさせると部屋がめちゃくちゃになることもある。そこは家事がうまい龍がフォロー。アニメ「クライムキャッチポリキュア☆」「俺の妹はどうかしてるぜ!!」が好き。
感想
極主夫道8巻を読みましたが、この巻も結構面白かったですね。どれも面白かった話なのですが、特に面白かった話を抜粋してご紹介します。
兄妹対決!クレープ屋vsドーナツ屋
極主夫道8巻目にして虎の妹、虎春登場。虎春は家族を捨てヤクザになってクレープ屋をしている虎に報い?として、わざと隣でドーナツを売るという何とも面白い話です。
虎はすかさず文句言いますが、家族を捨てた兄貴に言われる筋合いがないと言われる始末。兄ゆずりなのか、虎春も気が強いです。
なぜか、そこに龍も現れて虎のクレープ屋でドーナツを作り出すという展開。
僕はなんでクレープ屋なのにドーナツ作って対抗しているのだろうとツッコミを入れたくなりました。おそらくフランチャイズよりは、家族のまごころのある手作りの方が美味しいと、言いたいと思いますが笑
ちなみに虎春は結構美人です。
大雪に驚くヤクザに滑るヤクザ
大雪の回では、龍と美久の住む地域に大雪が降り、雪に喜び、雪に驚くという、どこの一般の家庭、社会など雪のシーズンでよくあることが起きます。
龍が雪が本格に降る前に外に買い物に行くと革靴で滑る滑るという驚くヤクザが出てきます。そこに龍が主夫の知恵で助けるという優しい世界。最後が笑えるオチ。
ママさんダンプは、
ママがダンプトラックを運転しているわけではない。
結露ってどうやら放っておくとサッシにカビや雑菌が繁殖して、家の寿命を縮めてしまうことから結露を拭き取るわけですね。
僕も最近知りましたが、革靴用に取り付け可能のスパイクという商品あるんですね。
それに雪の日に革靴はめちゃくちゃ滑りますよね笑
僕も普段、結露は放っておくのですが、今回調べて初めて知りました。
ヤクザたちのタケノコ狩り
世話に組の親父(組長)のためにタケノコを取りにいく組のヤクザ含め龍達。ヤクザが親父のためにタケノコ取りに行くという、怖い面々だけど、なんか可愛げがありますよね。
この話も面白かったですね。舎弟の雅がタケノコ取りの知識が無くて龍から怒られたり、タケノコ取るのにまわりのヤクザにレクチャーしたりとか。オチも結構笑えます。
防犯講習会にて、強すぎる婦警に出会う
この話が8巻で1番面白いのではないかと思いました。この話では、地域住民がひったくりや振り込み詐欺に遭わないために、防犯講習を地域住民や元ヤクザの龍や外人が受けることになります。なんだか受ける時点で最初からツッコミどころがありそうです。
この話、お巡りさんと婦警さんの「この時、どうしますか?」という質問に対して、龍や外人の返した答えで、婦警さんが護身術を龍、お巡りさん、外人にかけるという面白い話。
とにかく婦警さん技がキレッキレで強い!
婦警さんの技が決まりすぎて講習会にならないという、面白い話でした。実際、お巡りさんは日々の訓練で護身術や空手などやっているので、強いですけどね(笑)
まとめ
次の巻、極主夫道 9巻の感想はこちらから
【感想】極主夫道9巻 感想とあらすじ 元ヤクザ主夫vs.野菜嫌いの子ども! (ネタバレあり) – ケントゥ漫画紹介ブログ (kentoonomanga.com)