今回の記事は、ヤングマガジン公式サイト連載 原作:井出圭亮 漫画:藤本ケンシの『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』を読んだので、この漫画のあらすじと読みどころを含めた感想を書いています。
※この漫画のネタバレ含んでます。これから読む方は注意してください。
『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』のあらすじ
天正10年、京・本能寺。 停泊中の織田信長を家臣の明智光秀が襲撃した。 世に云う「本能寺の変」である。 忠臣の裏切りにあい、天下統一を目の前にして 非業の死を遂げた信長。 けれど気づくと、彼は「本能寺の変」より7年前に戻っていた!? しかもそこには、裏切り者の光秀がいて…。
『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』の読みどころ・面白かったところ
謎のクマ人形に助けられ、タイムリープ。
引用:『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』より
織田信長が「本能寺の変」で死ぬ中、謎のクマに助けられて、「やり直ししてやるよ」と言われて七年前にタイムリープ。
引用: 『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』より
時が戻った信長は「本能寺の変」で群勢で攻めてきた
明智光秀の家紋を思い出し、裏切り者の明智光秀を殺害。
引用: 『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』より
そして自身が落ち着くために顔を洗い目を閉じますが、洗ったあと再び目を開けると、また本能寺に逆戻りします。信長は何度も七年前を繰り返すことに。
クマの人形がタイムリープさせるというのも面白いですよね。
このクマは何故タイムリープさせることができるのか?、目的は何のか気になりますね。
家臣を気を遣ってみたりするが…
何度、時を戻しても他の家臣に裏切られて「本能寺の変」で死ぬことから、
家臣たちを織田信長なりに気を遣おうとしますが…。
引用: 『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』より
明智光秀に命令を申しつけキンカン頭(ハゲ頭)と馬鹿にしたり、身体通しの親密な関係になったり、その後会議そのものから逃走したりしますが、何故か本能寺は燃えたまま。
引用: 『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』より
未だに本能寺が燃えていることに嘆きます。
ちなみにこの漫画の作中、信長は信長なりにさまざまな行動や選択取るのですが、あの性格と行動だけあって、部下の家臣から何かしら嫌われていて、信長のちょっと奇妙な行動で他の家臣が謀反に走るのは笑えました。
歴史そのものを変えてやろうと明智光秀を切ったら、「本能寺の変」に柴田勝家が現れたり、羽柴秀吉が裏切るなど歴史が改変されてて笑いました。信長だけに気をつかうのはキツそうですね。
未来を変えるために態度を改める
信長が何度繰り返しても本能寺が燃やされて殺されることからクマの人形から、人格や人権に配慮しない劣悪な労働環境を強いる「ブラック君主」だと言われます。
引用: 『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』より
そして、いい加減自分に原因があることを理解しろと
言われて家臣たちへの態度を改めることになります。
織田信長だけに裏切る明智光秀をめちゃ切ってやりたいwというのも笑えますね。
果たして織田信長は戦乱の時代を乗り越えられる?のか気になりますね。
まとめ:『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』を読んでみての感想
戦国時代を現代のブラック企業と見立てるのも面白かったですね。
歴史が変えられなくて悩み続ける織田信長にも謎のクマ人形からも、ヒントとして「人を殺すな」と言っていたので、クマの人形の正体にも気になりました。
明らかにギャグでコメディなんだけれど、たまに見せる謎にせまったシリアスな展開も良かったですね。織田信長がどうやって歴史を変えるのかも気になりました。
こちらもおすすめ!